BLOG

今年も、うちの田んぼに沢山の白鳥が来ました。朝起きると近所から奇声が聞こえ、窓を覗くと沢山の白鳥が来ていました。去年はレオンを自転車に乗せて見に行っていたのにな~と想いにふけりながら近くまで見に行ってきました。もうすぐ冬になるんだな~。寒いな~。てなゆる~い時間はありません‼仕事が山ほどこなさないと!今年もあと残り僅か‼ 頑張るぞー‼  ...

11月15日16日と福岡県にあるTOTO本社にて富山から3工務店、建材会社、メーカーの5人で小松空港から飛んでいきました。えらい小さいプロペラ機で多少のビビり感を持ちながら、意外と快適に僅か1時間半で九州福岡空港に到着しました。それからTOTO本社のある小倉に移動。TOTOの工場を視察、研修、記念館にて歴史を学びました。創業当時から日本に洋便器を普及するために起業したらしいです。私の世代になると、トイレの歴史はかなり身近なもので、ぼっとん便所から今のハイテクトイレまで経験してますが同行の若い2人には経験のない事もあり世代のギャップをひしひしと感じてまいりました。その後は博多に戻り名物水炊きを頂き、しめに名物博多ラーメンにてお開き。朝一の飛行機で小松空港に12時半に到着。慌ただしい工程でしたが初九州でしたので、今度はゆっくりと行ってみたいものです。しかし博多の街は凄かったのが一番の印象。因みに博多と言えば屋台ですが、人だらけで入れず。地元の人はあまり行かないそうで、観光客がメインらしいですよ。...

つい3日前まで元気だったレオン…数時間前に突然あっけなく天国に行ってしまいました。昨年から病気は持っていたのですが、日曜日バリカンで散髪をしてやり、お風呂も入れてたんだけど、その夜に何故かテンションが高く朝まで寝ないでフラフラしていました。月曜日は疲れていたためか寝たり起きたり。夜中から立てなくなり昨日午前に病院へ。ご飯を食べたら元気になるかな位に思っていました。ただ、力が入らない感じでフラフラだった為、久しぶりに布団に入れて一緒に寝ました。3時ごろまで吠えたりしてなだめて寝かしていましたが、やっと吠えなくなったなとウトウトしてなんとなくレオンを撫でると反応がなく、まさかと起こそうとしても反応せず。びっくりして部屋の電気をつけて妻も起こし、さすりましたが既に息を引き取っていました。朝から涙が止まらず、しかし早朝6時半から事務所に来る必要があった為、仏壇の前に安置してきました。16年5ヶ月生きてくれ、いつも楽しくしてきました。一緒に自転車で家出もしました。田んぼにも行きました。来たばっかりの時病気で余命3ヶ月と言われてから今まで奇跡的に過ごしてきました。沢山の思い出があり、とても気持ちの切り替えができませんが、ずっと心の中で生きてくれると思います。レオンいっぱい頑張ったね!ありがとう...

先月あたりにTVを見ていると、コーヒーメーカーの比較を番組でしていました。かき氷機のも見たことありますが。それでツインバードが1番になっていて気になっておりました。会社では1杯ずつドリップコーヒーを出しているのですが、なかなか面倒くさい。少しでも美味しいコーヒーと思っておりますが人数が多いとやはり大変でということで今回ツインバードを導入しました。なかなか手の込んだ仕様になっていて珈琲の口当たりも非常にまろやかな感じがします。これでお気に入りの豆を使えば最高の珈琲になるんかなと思っております。...

本日七尾市からの帰りに、高速が工事中ということで、県境で降ろされてしまいました。で、うちの若衆に氷見大境の洞窟の話をすると知らないとの事。子どもの頃の遠足の定番じゃないか‼ 魚津の水族館、埋没林、大境の洞窟と富山3大名所を知らない君の為にと寄ってきました。縄文時代の住宅事情を見学!屋根はあるが断熱性能ゼロ、だが24時間自然換気のエアサイクル住宅‼ 躯体がしかっりしている為か江戸時代まで使用されてたらしい。ここは海も山もあり最高の場所だったんだろね~と、古に想いを馳せながら、僅か5分ほどで撤収~…冬は寒かったろな~今に生まれて良かったな~縄文時代もぶりを食べてたのかな~氷見の民宿行きたいな~などと考えながら、倍近い時間をかけて帰って来ました。若い衆も少しは勉強になったかな⁈...

事務所にビンテージな建物のパース画が仲間入り。60年代後半から80年代位のビンテージ品です。ミッドセンチュリーなデザインの建物で事務所に溶け込んでいます!...

八尾町諏訪町に所有している物件にて、おわら風の盆を堪能してきました。沢山の観光客に混じり今年は建物の中から見物。料理や飲み物を持ち込み宴会状態。祝儀を打ちこちらの建物に向かって踊っていただきました。なかなか風情のあるひとときでした。...

昨晩はオークスカナルパークホテルにて富山商業高校同窓会でした。学年問わずの同窓会で毎年開催されており沢山の参加者が集います。今年は野球も甲子園に出場したし、吹奏楽部も全国大会出場をきめています。部活別や企業テーブルがあり吹奏楽部は1番参加者が多く最大派閥のようになっています。恒例の応援や校歌など応援団OBが披露し吹奏楽部OBも演奏したりと、時間が進んでいきました。コロナも一応収束ということでの開催で、とても楽しい時間でした。...

週末は高岡市射水神社にて開催された泣き笑い相撲にベビ子を連れて参加してきました。婿両親も加わり5人体制で臨みました。総勢200組という参加で、うちのベビ子は泣きもせずに終始何事もなく異常なしで終了~…なかなか肝の座ったベビ子でした。将来は野球選手になって大谷を超える選手になるだろか  ...

結局今年も畑仕事をしています。昨年同様距離を測りきれいに畝を配置しました。自分で見ても中々素晴らしい出来です。また食べきれない野菜は皆さんにお持ちしますよ~。...